先日の福岡は雨はほとんど降りませんでしたが
ドライブするには残念なお天気。 それでも3連休なので糸島へドライブへ。 ランチは以前から行ってみたかった 糸島市前原中央の「古材の森」へ。 糸島在住の方のブログでこのお店を知ったのが 数年前。その間、糸島は何度も訪れているのですが ランチタイムの時間に合わないなどで見送ってきたので 明治34年(1901)に旧家「西原家」によって 建てられた建物です。 歴史建造物として保存しながら、地域に開かれた場として 使用する「動態保存」を念頭に、地産地消の食事の提供 伝統的建造物の継承・地域文化発信の場として活用しているそうです。 110年前の建設風景や建設工事に携わった大工さんの写真まで 残っているので、小さなお店から始まり寛政7年(1795)頃から 米・麦の取引をはじめ、酢・醤油作り、金融業・呉服屋というように 色々な事業を行って、豪商となり福岡藩への財政支援にも 積極的に応じ、その功績によって町人としてかなり高い身分だった ということが頷けます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日曜日の13時ごろに伺ったにもかかわらず お客は私達以外に1組だけだったので ゆったり過ごすことが出来ました。 テーブル席はお庭が見渡せないので、お庭が見える座敷へ。 私は古材の森ランチ1600円(デザート&ドリンク付) ![]() 卵料理 お造り(鯛 タコ) 果物(無花果 梨) 野菜の炊き合わせ お豆 香の物 なすのハンバーグ 酢の物 赤米 お味噌汁 全てが丁寧な作りで、なすのハンバーグはお肉ではなく お魚のすり身のハンバーグのようで味付けも優しく 酢の物に冬瓜も入っていたようです。 野菜の炊き合わせも素材の味を生かし最低限の 味付け。それによって本来の色が際立ってて美しく お造りも糸島のものだからプリプリ。 お米のたき方も私好み!大満足でした! NOさんは唐津街道ランチ1600円(デザート&ドリンク付) ![]() 内容は古材の森ランチと似てますがハンバーグが無くて 鯛のそぼろ丼があるというところでしょうか。 最初はそのまま食べて途中から「だし」をかけて頂くのですが このだしが絶品でだしをかけたほうがよりいっそう 美味しくなると言ってました。 ![]() リンゴのタルト コーヒーゼリー 私は温かい紅茶。 NOさんはアイスコーヒーをオーダー。 大満足のランチでこのお値段は安いと思います。 またぜひ行きたいお店です。 ■
[PR]
by cookie2008
| 2011-09-19 08:00
| 行事や外食
|
カテゴリ
メモ帳
2015年から
丁寧な暮らし2にて http://gatoo2015.exblog.jp/ 以前の記事
お気に入りブログ
最新のトラックバック
検索
タグ
暮らし(304)
食後のおやつ(256) 焼き菓子(135) 花(116) パン(104) ランチ(98) パスタ(72) 手作りSWEET(67) 山(44) 神聖(27) カフェ(10) お弁当(10) LAURA ASHLEY(8) 阿蘇(6) インテリア(5) 2010 9月九重(5) 2011 8月 竹田(4) 2010 8月 小国(4) 2010 7月 阿蘇(4) 2010 3月 長湯(3) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||